- HOME
- 診療案内

歯周病について
歯周病は歯を支えている骨を溶かす病気です。痛みなどの自覚症状がほとんどなく、気がついた時には重症化していて抜歯が必要になることもあります。歯茎が腫れている、歯がぐらつく、口臭が気になるといった症状がある場合は歯周病かもしれません。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。歯茎の周りにたまったプラークが細菌に感染すると、歯肉が炎症を起こします。さらに歯周病が進行すると歯茎がやせて下がったり、歯がぐらついたりします。最終的には歯が抜けてしまい、食べ物を噛むことができなくなってしまいます。

入れ歯について
入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。歯が1本も残っていない場合は総入れ歯を使うことになります。保険の総入れ歯はプラスチック製のもので、修理がしやすいことがメリットです。その一方で装着時に違和感が出てしまうことがあります。
1本~数本の歯を失った方には部分入れ歯を作製しています。適応範囲が広く、ほとんどの症例に使用することが可能です。また、自由に取り外せて手入れがしやすいので、入れ歯と歯茎の隙間に汚れが残ることがほとんどありません。

お子さまの虫歯予防について
お子さまの歯を虫歯から守るために、当院はフッ素塗布とシーラント処置を行っています。フッ素は虫歯菌の活動を抑え、歯質を強化する働きがあります。定期的にフッ素を塗ることで、虫歯のリスクを減らせます。
シーラントは奥歯の溝を歯科用のプラスチックで埋める予防方法です。奥歯の溝は歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れがたまりやすいですが、シーラントを行うことで健康な状態を維持しやすくなります。
またお子さまや親御さまに歯磨き指導を行っています。当院でセルフケアの方法を学び、ご自宅で実践してみてください。

インプラント治療について
失った歯を補う方法として、入れ歯やブリッジのほかにインプラント治療があります。これは骨に人工の歯根を埋め込み、その上にかぶせ物を装着する治療方法です。
天然歯のような噛み心地と見た目を再現できることが、インプラント治療のメリットです。さらに周りの健康な歯に負担がかからないので、これ以上天然歯を失うリスクを減らせます。
その一方で手術が必要になる、保険がきかないので費用が高額になるといったデメリットがあります。メリット・デメリットをしっかりと把握したうえで、インプラント治療を受けるかどうか決めるようにしましょう。

ホームホワイトニングについて
ホームホワイトニングは歯科医院に何回も通わず、ご自宅で歯を白くする方法です。この方法をご希望の場合は、歯の型取りをして患者さま専用のマウスピースを作製します。完成して薬液が手元に届いたらホワイトニング開始です。マウスピースに薬液を入れて数時間装着することで、歯を白くしていきます。
自分のタイミングでホワイトニングができるので、忙しくて通院の時間を作れない方も取り組みやすくなっています。マウスピースと薬液があれば、自宅以外の場所でもホワイトニングを行うことが可能です。また白くなるまでに時間がかかりますが、その分薬液が歯に浸透するので後戻りがしにくくなっています。